赤礁崎オートキャンプ場 その2
6月4日~5日 赤礁崎オートキャンプ場へ行ってきました。

target="_blank">にほんブログ村

冒険島イベントが終わって、しばしの休憩。。。

因みに、今回の電源サイト、正面の景色は、こんな感じで、目の前の向こうが、広場になっています。
風が吹けば、結構直撃かな。。。

隣が、サニタリー棟です。 今までのところ、海山や備北オートなど、区画サイトを予約した時は、高い確率でサニタリー棟の隣になってます。
やはり、子供が3人いると、キャンプ場の方がそうゆう配慮なんでしょうか?

正面広場から電源サイトを撮ってみました。 テントの風よけに、タープを覆っている我が家のサイトです。

広場西側に、人気の水道、電源付きサイトです。 景色が良いので、人気サイト。。。我が家は取れずに残念したのですが、今日も、満員です。

この広場は、砲台跡でして、土手があって、砲台が設置されています。

砲台の、土手からのサイト風景。。。電源サイトも一杯でした。

広場で遊んだり、キックボードをして、戻ってきた子供達。。。しばしお昼寝。。。zzz

そろそろ、夕食の準備を・・・ 子供たちも手伝ってくれるようになったので、助かります。

洗い物も率先してくれるので、親としては、うれしい限りです。

長男は、お昼寝からずっと爆睡中zzz 冒険島で疲れたのでしょうか? 娘たちは、元気に、ガッツ、ガッツ肉を食らってますwww

我が家は、ウェーバーグリルでの炭火が定番です。 後で、燻製も作れるので重宝してます。

日も暮れだしてきたので、あかりの準備を・・・虫よけに用意した今回の目玉。。。 先日、購入したキャンドルランタンに虫よけアロマセットで実際の効き目を検証しようと。。。

ポツポツと雨が降り出してきました。 スマホでチェックすると、雨雲が・・・
結局、雨は止むことなく、 荷物を避難させ、テントの中に引きこもりました。 夜明け頃まで降っていたので、検証できずに残念。。。
焚き火もできず、 テント内で、家族で人生ゲームをして、就寝zzz

翌朝は、晴れてくれたので、なんとか、乾燥撤収できそう。。。その合間に、管理棟でアイスを購入

レイトチェックアウトサービスで12時頃撤収。。 お隣に挨拶して、キャンプ場を後に。。。

荷物が多いので、屋根にも荷物を乗っけてます。
ランド Lund ルーフボックス BOX 車屋上 防水 カーゴバッグ です。
寝袋、シート、インフレータブルマットなど、結構入ります。

帰りは、うみんぴあ大飯 で昼食。。。 土産を購入。。 隣接する子供家族館へ向かいました。

2時間ほど遊んで、 あみーシャン大飯で温泉に浸かって、帰宅の途につきました。
よろしければポチっとね

target="_blank">にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんにちは〜!
何かめっちゃお洒落な匂いが醸し出てますぞ( ̄▽ ̄)
もしかして超ベテランキャンパーさんですか??
赤礁崎は夏に行ってみたいのですが常に予約一杯で行けた事がないです!(◎_◎;)
何かめっちゃお洒落な匂いが醸し出てますぞ( ̄▽ ̄)
もしかして超ベテランキャンパーさんですか??
赤礁崎は夏に行ってみたいのですが常に予約一杯で行けた事がないです!(◎_◎;)
しょーたさん
スッカスカのキャンプ歴のおっさんです。・・・でなかなかキャンプにも行けてません
その分、色々自作したりして楽しんでます。
スッカスカのキャンプ歴のおっさんです。・・・でなかなかキャンプにも行けてません
その分、色々自作したりして楽しんでます。